映画やカフェで、よく見かけるイームズチェア。多くの人が一度は目にしたことがあるだろう。長年続く洗練されたデザインは部屋の印象を大きく変える。

シェルチェアとは?イームズチェアとの違い

シェルチェアとは、貝殻の様に見える丸い座面と背もたれが一体化した椅子のこと。
イームズチェアとは、一般的にシェルチェアと同じ意味である。
ミッドセンチュリー時代に【イームズ夫妻】がFRP(ガラス繊維で補強したプラスチック)を用いてシェルチェアを最初にデザインしたことから【イームズチェア】と呼ばれている。
イームズチェアの座面は、大きく2種類に分類される。

肘掛けがない、オーソドックスなタイプ。インテリアとしても優秀で世界中で愛されている。

肘掛がついていることが特徴。肘掛があることで、包み込まれる様な座り心地で長時間座ることができる。
脚の種類は、豊富で好みに合わせて選ぶことが出来る。
ベースは、種類が多くて迷うことが多い。用途によって選択肢が変わる為、確認しておこう。

最も人気があるベース。由来は、エッフェル塔を思わせる形状から。


横への連結もできる為、オフィスなどで人気がある。

ベースに木の素材を使用したモデル。エッフェルベースと並ぶ人気モデル。

リラックスを目的とした作り。癒しが欲しい方に。

キャッツクレイドルとは、【あやとり】という意味。特に日本で人気があり畳の部屋でも雰囲気が合うところが人気の理由となっている。
イームズチェアには、リプロダクト品もある
リプロダクト品とは、意匠権(デザインを守る権利)が切れたデザインを利用した模倣品のこと。正規代理店とは、違ってリーズナブルな価格が魅力的。
※リプロダクト品とコピー品の違い
コピー品・・・意匠権の期限がまだ切れていない製品を複製したもの
リプロダクト品・・・登録された意匠権の期限が切れた製品を復刻生産したもの
リプロダクト品は、オリジナルと比べて品質は劣るが、部屋のインテリアをガラッと変えるのに丁度いい。とりあえず、模様替えしたい!って方はリプロダクト品をチェックしてみよう。
イームズチェアの購入に迷う人は
しかし一つの椅子に対して、6万円以上は躊躇してしまう。そんな人は、【サブスクライフ】を検討すると意外といいかもしれない。
【サブスクライフ】の最大のメリットは、初期費用を抑えて家具、家電の利用ができるところだ。ちなみにハーマンミラーのイームズチェアは、月額3100円で使うことが可能。
画期的だと思った点は、レンタル後、気に入ればそのまま購入が出来るところ。そして、お支払いは定価からレンタル料を引いた値なので、払い過ぎるということはない。

いわゆる高級家電もレンタルできるため、興味本位や慎重に購入したい方には魅力的なサービスだと思う。
時代も変わったなと思いつつ、今の時代に即した買い物術なのかもしれない。今なら新規会員登録で2000ポイント貰えるため登録だけしとくのも有りでは?
シェルチェアの魅力を再確認

美しいデザイン
販売当初から変わらない完成されたデザイン。世界中から愛されている。インテリアとしても成り立つデザインに多くのファンやマニアが存在する。
人間工学に基づいた設計
シェルの形状自体も人間工学に基づいた設計となっており、曲線が体にフィットするように設計されている。
汎用性の高さ
本体とベースは、バリエーションが豊富で組み合わせることが可能。その為、幅広いニーズに応えることができる。家庭やカフェなど色々な所で使われる汎用性の高さに注目したい。